2009年05月05日
カードが伝えるメッセージ
■童心に帰って
セルフ・セラピー・カード実践講座の初めに、
「今日の学び」というテーマで
参加者に、カードを引いてもらいました。
その時、私もついでに一枚引いてみたところ、
こんなカードが出ました。
「依存」
ううっ…と正直思いました。
どんな意味があるのかは、よくわかりませんでした。
そして、次に解決策のカードを引いてみると、
「清らかさ」
と出ました。
このカードの意味は何となくわかりました。
”童心に帰って、ただ楽しんでやってみよう”
というメッセージだと直観したのです。
そして、講座も自分が一番楽しんでやってみようという意識で
進めました。
■子供がおもちゃで遊ぶ感覚
それが良かったのか、いろいろと話が脱線しながらも、
自分にとって楽しい講座となりました。
先日、テレビで脳科学者の茂木健一郎先生が、
「子供がおもちゃで遊ぶ感覚で仕事をするのが理想」
ということをおっしゃっていました。
それを聞いたとき、「それだ!」と思ったのです。
「清らかさ」というカードには、
鳥かごに入っていた大人が外に出ようとしていて、
その外では、子供が夢中で凧揚げを楽しんでいる、
という絵が描かれています。
私は、そのカードに込められたメッセージを
「子供のような遊び心や、無邪気な気持ちを取り戻そう」
というように解釈しています。
まさに、おもちゃで遊ぶ子供のような心境です。
■脱線したほうが面白い
実は、講座を始める前、どんなふうに進行しようか
という迷いがありました。
その場の流れや、受講生の要望に従って、
内容も若干変えてみようかと思っていたのです。
たぶんそんな弱気な心境が、
「依存」というカードに現れていたのでしょう。
「清らかさ」のカードに込められたメッセージを感じたとき、
”自分の好きなように進めたらいいんじゃないか?”
”自分がおもしろいって思えることをしてみたらいいんじゃないの?”
”自分がまず楽しんじゃったらいいんじゃないの?”
という気持ちも湧いてきたのです。
そして、とりあえずプログラムはやるにしても、
なるべく自分がおもしろいと思えることを、
話題にしてみたのです。
学校の授業の内容よりも、先生の脱線した話のほうが
面白いって感じるのと同じ感覚でした。
話は何だか怪しい方向へとすすみ、
「曇って消せるんですよ」とか、
「魔法使いに誰でもなれる」とか、
そんな話もした気もします。
詳しい内容は忘れましたが、たぶんそんな話の方が
きっと心に残ってるんじゃないかと思います。
だって、受講生の表情がそんなときほど活き活きしていたから。
たぶん、自分もそうだったのでしょうね。
今まで、セミナーをやっても、
イマイチ自分が楽しくないって思っていましたが、
実は自分が楽しもうとしていなかったからだと、
今更ながら気づきました(^^;)
これからは、自分の好きなこと、面白いこと、
楽しいことをどんどんと究めていこうと
改めて思いました(^^)V
Posted by すなふきん at 23:40│Comments(2)
│日常雑記
この記事へのコメント
楽しい講座になったんですね~(^^)
自分が楽しんでいると、楽しさが伝染するんですね♪
わたしもそんな感じで、講座をしようっと。
素敵なお話、ありがとうございます☆
自分が楽しんでいると、楽しさが伝染するんですね♪
わたしもそんな感じで、講座をしようっと。
素敵なお話、ありがとうございます☆
Posted by SHIHO at 2009年05月07日 22:07
コメントありがとうございます(^^)
この状態を、いつもできると楽しいですね。
まだまだ、責任感とか義務感とか
余計なものまでしょってしまうこともあります(^^;)
手放す手放す…(笑)
この状態を、いつもできると楽しいですね。
まだまだ、責任感とか義務感とか
余計なものまでしょってしまうこともあります(^^;)
手放す手放す…(笑)
Posted by すなふきん at 2009年05月17日 00:39