2009年09月24日
人と比べない
■競争ってハッピー?
私達は、小さな頃から競争の中で生きてきました。
学校などで、テストで成績や順位を付けられたり、
運動会などで順位を付けられたりと、
人と比べられる機会がたくさんあったと思います。
競い合うから「もっと頑張ろう!」と、
努力するという良い面もあります。
しかし、負けて「自分ってだめだなあ…」と、
劣等感を強めてしまう人もいるなど、悪い面もあります。
私は、何よりも競争に勝つことが良くて、負けることは悪いという価値観が、
人の価値を勝ち負けで見てしまうという寂しい現実を作ってしまうことが、
問題であると思います。
私には、人と比べて優劣をつけることが、ハッピーであるとは思えません。
例えスポーツであっても、人と比べる、競争するというのは、
ハッピーなこととは思えないのです。
なぜなら、勝つ人がいれば、必ず負ける人がいるからです。
優勝者以外は、全員敗者です。
競争に勝つことが良いことだとすれば、
負けた人は、嫌な気持ちを感じてしまいます。
果たして、それは全員にとって、ハッピーなことなのでしょうか?
■競争するのをやめたら…
私は、競わなくても全員がハッピーでいる方法はあると思います。
それは、競争をやめることです。
人と比べるのをやめるのです。
そもそも、人と比べるなんて、ナンセンスです。
それぞれ持って生まれた環境も違うし、
持って生まれた体も、性格も人それぞれです。
元々、才能がある人もいれば、無い人もいます。
スピリチュアルな視点で言えば、
魂の幼い人もいれば、成熟した人もいます。
それらを無視して比べたって、何の意味もありません。
本当は、みんなどこかではわかってはいるのではないでしょうか。
ただ、小さなころから競争して勝つことが良いのだと刷り込まれてきているので、
無意識に人と比べて、勝ったとか、負けたとか
やってしまっているだけなのではないでしょうか。
■競争よりハッピーな方法
「競うことをやめたら、向上心が無くなってしまうんじゃないの?」
そういう意見もあるかもしれません。
私は、人と争わなくても、向上心を持ち続ける方法があると思います。
それは、自分と比べることです。
昨日の自分より成長すること、
チャンレンジすること、前進することで、
向上心を持ち続けることはできます。
それぞれが、以前の自分よりも一歩でも二歩でも
成長しようとするなら、争うことなく向上することができます。
そして何よりも、争いが無くなることで、
平和な関係を築くことができることがとても大きいと思います。
今の自分よりも前に進む。
昨日の自分よりも前に進む。
一ヶ月前の自分よりも前に進む。
一年前の自分よりも前に進む。
人とは比べない。
たったそれだけで、もっとハッピーになれるのではないでしょうか。
大げさかもしれませんが、平和な世界だって創れるのではないかと思えてきます。
今のあなたが一歩前に進むために、
無理なくできることって何でしょうね?
私達は、小さな頃から競争の中で生きてきました。
学校などで、テストで成績や順位を付けられたり、
運動会などで順位を付けられたりと、
人と比べられる機会がたくさんあったと思います。
競い合うから「もっと頑張ろう!」と、
努力するという良い面もあります。
しかし、負けて「自分ってだめだなあ…」と、
劣等感を強めてしまう人もいるなど、悪い面もあります。
私は、何よりも競争に勝つことが良くて、負けることは悪いという価値観が、
人の価値を勝ち負けで見てしまうという寂しい現実を作ってしまうことが、
問題であると思います。
私には、人と比べて優劣をつけることが、ハッピーであるとは思えません。
例えスポーツであっても、人と比べる、競争するというのは、
ハッピーなこととは思えないのです。
なぜなら、勝つ人がいれば、必ず負ける人がいるからです。
優勝者以外は、全員敗者です。
競争に勝つことが良いことだとすれば、
負けた人は、嫌な気持ちを感じてしまいます。
果たして、それは全員にとって、ハッピーなことなのでしょうか?
■競争するのをやめたら…
私は、競わなくても全員がハッピーでいる方法はあると思います。
それは、競争をやめることです。
人と比べるのをやめるのです。
そもそも、人と比べるなんて、ナンセンスです。
それぞれ持って生まれた環境も違うし、
持って生まれた体も、性格も人それぞれです。
元々、才能がある人もいれば、無い人もいます。
スピリチュアルな視点で言えば、
魂の幼い人もいれば、成熟した人もいます。
それらを無視して比べたって、何の意味もありません。
本当は、みんなどこかではわかってはいるのではないでしょうか。
ただ、小さなころから競争して勝つことが良いのだと刷り込まれてきているので、
無意識に人と比べて、勝ったとか、負けたとか
やってしまっているだけなのではないでしょうか。
■競争よりハッピーな方法
「競うことをやめたら、向上心が無くなってしまうんじゃないの?」
そういう意見もあるかもしれません。
私は、人と争わなくても、向上心を持ち続ける方法があると思います。
それは、自分と比べることです。
昨日の自分より成長すること、
チャンレンジすること、前進することで、
向上心を持ち続けることはできます。
それぞれが、以前の自分よりも一歩でも二歩でも
成長しようとするなら、争うことなく向上することができます。
そして何よりも、争いが無くなることで、
平和な関係を築くことができることがとても大きいと思います。
今の自分よりも前に進む。
昨日の自分よりも前に進む。
一ヶ月前の自分よりも前に進む。
一年前の自分よりも前に進む。
人とは比べない。
たったそれだけで、もっとハッピーになれるのではないでしょうか。
大げさかもしれませんが、平和な世界だって創れるのではないかと思えてきます。
今のあなたが一歩前に進むために、
無理なくできることって何でしょうね?
Posted by すなふきん at 01:21│Comments(2)
この記事へのコメント
人と比べない。
比べるのは自分。
うんうん、そうだね~☆
みんながそうなるといいのにね。
そして、たいていの場合、
勝負に勝つ人というのは、
人がライバルじゃなくて、
自分自身に果敢に挑戦したから…ってことがほとんどだよね~☆
深いわ。
比べるのは自分。
うんうん、そうだね~☆
みんながそうなるといいのにね。
そして、たいていの場合、
勝負に勝つ人というのは、
人がライバルじゃなくて、
自分自身に果敢に挑戦したから…ってことがほとんどだよね~☆
深いわ。
Posted by ジュエリーセラピスト・マキ at 2009年09月26日 16:27
みんながそうなると、ほんとにいいですね。
大切なことは、自分の枠を越えていこうとする行動だと思います。
大切なことは、自分の枠を越えていこうとする行動だと思います。
Posted by すなふきん at 2009年09月26日 23:35