2009年09月22日

信頼とは見守ること

先日の記事で、安心感について書いてみました。

今回は、信頼について書いてみようと思います。


私は、信頼とは見守ることだと思っています。


相手のことにしても、自分のことにしても、

100パーセント信頼ができていなければ、

心から安心することができません。


「この人なら大丈夫」

「自分は大丈夫」


そう思えて、はじめて安心して、見守ることができます。


そして、何かあったとしても、フォローしたり、

その結果を受け入れることができます。


信頼しているときには、人に対しても、自分に対しても、

「大丈夫」という気持ちで、見守る姿勢があります。



では、信頼できないときはどんなときかというと、

「きっと無理だろう」という意識のときです。



人を信じられないときも、自分を信じられないときも、

実は人や自分を見放しているのです。


「この人はきっとできないだろう」

「自分にはこんなことはできるわけがない」

「無理に決まっている」


そういう目で、人や自分を見ています。


そんなとき、手や口を出す人もいるので、

見放しているとは言えないのでは?と思うかもしれません。


しかし、表面の意識では見守っているつもりでも、

無意識の中では、裏切られても大丈夫なように心の準備をしていて、

どこかで相手のことを、他人ごととして切り離して見ているのです。



本当は見守ることも、見放すことも、どちらも選択できます。



どちらを選んだらよりハッピーでしょう?



同じカテゴリー(こころ)の記事
どうせやるなら…
どうせやるなら…(2009-10-11 22:24)

体調と心の関係
体調と心の関係(2009-09-27 00:10)


Posted by すなふきん at 00:24│Comments(0)こころ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。