2009年04月09日

不完全な自分は愛されない?

春ですね!

あちらこちらで桜が満開です。


私も今日は家族とお花見に行ってきました。

都立桜ヶ丘公園へは初めて行きましたが、

こんなに綺麗な公園が近くにあったとは驚きです。


また、行ってみたいと思いました(*^O^*)



■不完全な自分は愛されない?


完璧主義の人(最近この話が多いですね^^;)は、


「自分は完全ではないから愛されない」

「自分はダメだから、認めてもらえない」

「もっとできなければ、人は認めてくれない」


そんな意識を深い部分で持っているようです。


そして、自分の価値を証明するために必死で頑張ろうとします。


しかし、完璧を目指して頑張ろうとすればするほど

完璧にはできない自分に直面し、自己嫌悪に陥ります。


そして「こんな自分じゃダメだ!もっと頑張らなければ!」と、

自分にどんどん厳しくなっていきます。



■完璧であれば愛される?


完璧であろうとする前に、ちょっと考えてもらいたいことがあります。


どこから見ても完璧だと思える人を、一人思い出してみてください。


その人と友達になれますか?

友達になりたいと思いますか?


おそらく、なりたくないし、なれないと思います。


実際に完璧な人と一緒に居ると、

自分の不完全さをいたるところで感じて

苦しくなってしまうでしょう。



■抜けている人ほど愛される


今度は、あなたの仲のいい友達を思い出してみてください。


完璧では無いですよね?


どこか完全ではないところ、

もっと平たく言えば抜けていることろがあるから、

安心できるのではないでしょうか。


友達が多い人、みんなから愛されている人は、

どこか抜けている人だったり、

強がることなく、素直な感情を表現している人が

多いようです。


完璧でないからこそ、親しまれ、愛されているのです。



■完璧であることと幸せは無関係


完璧を求めても、幸せにはなれません。

完璧であることと幸せとは、何の関係もないのです。


それよりも、完璧ではない自分を愛することが大切です。


自分の足らないと思っているところは、

放っておけない愛らしさです。


自分の抜けているところは、自分の憎めない部分です。


そんなふうに、自分の弱点を可愛がってあげましょう。


そうすると、人生はもっと安らぎに満ちた、

楽しいものになります(^^)



■自分に無条件の愛を与える


今日は、自分で自分を抱きしめてあげてください。

そして自分にこう言ってあげてください。


「どんな自分も、私は私。私は私を愛しています」


もし、それに抵抗があるなら、神様のような大きな存在を想像し、

「私はたとえどんなあなたでも、愛していますよ」

と無条件の愛を与えてもらってください。


このイメージを繰り返していると、

どんどんセルフイメージが変わっていきます。


そして、ありのままの自分ってけっこういけてるかも、

って思えてきます。


ぜひやってみてくださいね(^^)


同じカテゴリー(こころ)の記事
どうせやるなら…
どうせやるなら…(2009-10-11 22:24)

体調と心の関係
体調と心の関係(2009-09-27 00:10)


Posted by すなふきん at 23:07│Comments(0)こころ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。