2009年03月19日
自分を傷つけなければ、傷つけられない
3月も中旬になると、暖かいですね。
春が来たというだけで、何だか幸せな気持ちになります(*^v^*)
■自分に優しくすれば、人から優しくされる
以前のブログで、自分に優しくしましょう、という話をしました。
自分に優しい言葉がけをする。
自分を励ましたり、勇気付けたりする。
自分をねぎらう。
自分を褒める。
それだけで、気分が軽くなったり、元気が出てきます。
実は、効果はそれだけではありません。
自分に優しくすると、人からも優しくされます。
優しい人との出会いがあったり、
怖かった人が優しくなったりします。
そして、自分の気持ちにゆとりができた分、
人にも優しくなれます。
すると、自分の周りには笑顔が集まってきます。
優しいいい人ばかりが集まってきます。
■人は自分の鏡
どうしてそんなことが起こるかというと、
それは人が自分の鏡になっているからです。
自分が自分に対してしていることを、人からもされるのです。
自分に厳しくすれば、人からも厳しくされます。
厳しい人たちが集まってきます。
厳しい環境を、無意識に自分で選んでいることもあります。
どちらがいいということではなく、
宇宙の法則ではそうなっている、ということのようです。
自分との関わり方しだいで、どんな人と付き合うかを
決めることもできますね。
■私の体験談
私自身の話ですが、実は人に心を開くのが苦手です。
人が怖いのかもしれません。
私は、子供のころ、よく母に叱られていました。
遅刻や宿題のし忘れ、忘れ物など、
自分の失敗したことが、母にばれると必ず怒られました。
ただ怒られるだけなら仕方ないと思うのですが、
その後で「あんたはほんとにトロイねえ!」などと言われると、
さすがに落ち込みました。
■もう傷つきたくない
今から考えると、怒られることよりも、
バカにされることや、傷つけられることのほうが、
ずっと嫌だったのだと思います。
だから、未だに失敗や、うまくいかないことを人に話すのが苦手です。
ついつい、自分で何とかしてしまおうと、悪あがきしてしまいます。
人にそんな自分の弱さを出せない本当の理由は、
傷つけられたくなかったからです。
たとえ目の前の人が優しい人であろうと、いい人であろうと、
無意識に自分の弱さを隠してしまうのです。
そのことに気付いてからは、なるべく自分の弱さを隠さずに、
かっこつけずに出そうとしてきました。
幸い、私の周りの人はいい人ばかりなので、
意識すれば話すことはできます。
それでも、長年のくせなのか、ついつい隠してしまうことがあります。
私は、心のどこかで何かがひっかかっている気がして、
自分自身にワークを行いました。
■インナーチャイルドとの対話
インナーチャイルド(傷ついた子供の自分)をイメージして、
対話してみました。
私の中にいる小さな子供は、固まっていました。
ガキ大将のような子に遠慮して、何も言えず
黙っておとなしくしている姿が見えました。
それを見たとき (怖いんだ) と思いました。
私は子供のときから、人一倍怖がりでした。
人に自分のことを話して笑われたり、ばかにされたりすることがあって、
それから自分のことは、積極的に話さなくなっていたようです。
変だと思われたりしないか、と思うと、怖くて黙ってしまっていたのです。
そして、子供の自分にこう言いました。
「大丈夫、僕はキミの友達だよ。
僕はキミを傷つけたりしないよ」
すると、子供の自分は戸惑っているような表情を浮かべました。
その時、はっとしたのです。
実は、自分を傷つけていたのは自分自身だったのです。
■また僕を傷つけるの?
私は今まで、自分に厳しくしてきました。
失敗したときも、
「これじゃだめだ!」
「そんなんでいいの!?」
「なんでできないんだよ!」
「あーあ…やっちゃった」
など、自分に冷たい言葉をたくさんかけてきました。
だから、インナーチャイルドは、
「また僕を傷つけるの?僕をいじめるの?」
とおびえて固まっていたのです。
今まで自分が自分を傷つけてきたから、
インナーチャイルドは大人の自分を信じていないのです。
私は、続けてこう言いました。
「ごめんね。今までいっぱい傷つけたり、キミの気持ちを無視したりして…。
本当にごめんね…」
何度か繰り返して謝ると、ようやく安心したのか、少し笑顔を見せてくれました。
■自分を傷つけなければ、傷つけられない
自分を傷つけていたから、人からも傷つけられていたのだと、
ようやくわかりました。
親や、友達から、傷つくようなことを言われたり、されたりしたのも、
自分が自分を傷つけていたからだと、気付きました。
自分の気持ちを無視したり、抑えこんだり、
自分に厳しい言葉を投げかけたりして、
自分自身を傷つけていたのです。
だから、人からも同じようにされていたのです。
やっとそのことに気付きました。
■まず、「ごめんね」から
もし、あなたが今、人間関係でうまくいっていなかったら、
子供の自分と仲たがいしている可能性があります。
インナーチャイルドと仲直りしてみてください。
子供の自分をイメージして、「ごめんなさい」をしてみましょう。
ケンカの後や、行き違いがあったときは、
「ごめんなさい」って言いますよね。
だから、まず自分に「ごめんね」と言ってみてください。
一度で伝わらなかったら、何度も何度も言ってあげてください。
そして、
「あなたをいっぱい傷つけたり、無視したりしてごめんね」
「もう傷つけたりしないから大丈夫だよ」
と何度も伝えてください。
あなたの気持ちが伝われば、きっと自分との関わりも変わり、
人間関係も変わっていきいきますよ。
自分と仲直りしてみてくださいね。
春が来たというだけで、何だか幸せな気持ちになります(*^v^*)
■自分に優しくすれば、人から優しくされる
以前のブログで、自分に優しくしましょう、という話をしました。
自分に優しい言葉がけをする。
自分を励ましたり、勇気付けたりする。
自分をねぎらう。
自分を褒める。
それだけで、気分が軽くなったり、元気が出てきます。
実は、効果はそれだけではありません。
自分に優しくすると、人からも優しくされます。
優しい人との出会いがあったり、
怖かった人が優しくなったりします。
そして、自分の気持ちにゆとりができた分、
人にも優しくなれます。
すると、自分の周りには笑顔が集まってきます。
優しいいい人ばかりが集まってきます。
■人は自分の鏡
どうしてそんなことが起こるかというと、
それは人が自分の鏡になっているからです。
自分が自分に対してしていることを、人からもされるのです。
自分に厳しくすれば、人からも厳しくされます。
厳しい人たちが集まってきます。
厳しい環境を、無意識に自分で選んでいることもあります。
どちらがいいということではなく、
宇宙の法則ではそうなっている、ということのようです。
自分との関わり方しだいで、どんな人と付き合うかを
決めることもできますね。
■私の体験談
私自身の話ですが、実は人に心を開くのが苦手です。
人が怖いのかもしれません。
私は、子供のころ、よく母に叱られていました。
遅刻や宿題のし忘れ、忘れ物など、
自分の失敗したことが、母にばれると必ず怒られました。
ただ怒られるだけなら仕方ないと思うのですが、
その後で「あんたはほんとにトロイねえ!」などと言われると、
さすがに落ち込みました。
■もう傷つきたくない
今から考えると、怒られることよりも、
バカにされることや、傷つけられることのほうが、
ずっと嫌だったのだと思います。
だから、未だに失敗や、うまくいかないことを人に話すのが苦手です。
ついつい、自分で何とかしてしまおうと、悪あがきしてしまいます。
人にそんな自分の弱さを出せない本当の理由は、
傷つけられたくなかったからです。
たとえ目の前の人が優しい人であろうと、いい人であろうと、
無意識に自分の弱さを隠してしまうのです。
そのことに気付いてからは、なるべく自分の弱さを隠さずに、
かっこつけずに出そうとしてきました。
幸い、私の周りの人はいい人ばかりなので、
意識すれば話すことはできます。
それでも、長年のくせなのか、ついつい隠してしまうことがあります。
私は、心のどこかで何かがひっかかっている気がして、
自分自身にワークを行いました。
■インナーチャイルドとの対話
インナーチャイルド(傷ついた子供の自分)をイメージして、
対話してみました。
私の中にいる小さな子供は、固まっていました。
ガキ大将のような子に遠慮して、何も言えず
黙っておとなしくしている姿が見えました。
それを見たとき (怖いんだ) と思いました。
私は子供のときから、人一倍怖がりでした。
人に自分のことを話して笑われたり、ばかにされたりすることがあって、
それから自分のことは、積極的に話さなくなっていたようです。
変だと思われたりしないか、と思うと、怖くて黙ってしまっていたのです。
そして、子供の自分にこう言いました。
「大丈夫、僕はキミの友達だよ。
僕はキミを傷つけたりしないよ」
すると、子供の自分は戸惑っているような表情を浮かべました。
その時、はっとしたのです。
実は、自分を傷つけていたのは自分自身だったのです。
■また僕を傷つけるの?
私は今まで、自分に厳しくしてきました。
失敗したときも、
「これじゃだめだ!」
「そんなんでいいの!?」
「なんでできないんだよ!」
「あーあ…やっちゃった」
など、自分に冷たい言葉をたくさんかけてきました。
だから、インナーチャイルドは、
「また僕を傷つけるの?僕をいじめるの?」
とおびえて固まっていたのです。
今まで自分が自分を傷つけてきたから、
インナーチャイルドは大人の自分を信じていないのです。
私は、続けてこう言いました。
「ごめんね。今までいっぱい傷つけたり、キミの気持ちを無視したりして…。
本当にごめんね…」
何度か繰り返して謝ると、ようやく安心したのか、少し笑顔を見せてくれました。
■自分を傷つけなければ、傷つけられない
自分を傷つけていたから、人からも傷つけられていたのだと、
ようやくわかりました。
親や、友達から、傷つくようなことを言われたり、されたりしたのも、
自分が自分を傷つけていたからだと、気付きました。
自分の気持ちを無視したり、抑えこんだり、
自分に厳しい言葉を投げかけたりして、
自分自身を傷つけていたのです。
だから、人からも同じようにされていたのです。
やっとそのことに気付きました。
■まず、「ごめんね」から
もし、あなたが今、人間関係でうまくいっていなかったら、
子供の自分と仲たがいしている可能性があります。
インナーチャイルドと仲直りしてみてください。
子供の自分をイメージして、「ごめんなさい」をしてみましょう。
ケンカの後や、行き違いがあったときは、
「ごめんなさい」って言いますよね。
だから、まず自分に「ごめんね」と言ってみてください。
一度で伝わらなかったら、何度も何度も言ってあげてください。
そして、
「あなたをいっぱい傷つけたり、無視したりしてごめんね」
「もう傷つけたりしないから大丈夫だよ」
と何度も伝えてください。
あなたの気持ちが伝われば、きっと自分との関わりも変わり、
人間関係も変わっていきいきますよ。
自分と仲直りしてみてくださいね。
Posted by すなふきん at 01:04│Comments(0)
│こころ