2008年05月18日

目標を紙に書いても実現しない理由(3)

つづきです。


では、何でネガティブなものを、

ポジティブなものに、無理やりしようとすると、

より、ネガティブなものが強化されるのでしょうか。


それは、今の状況を、もっと否定することに繋がるからです。


「今がダメだから、何とかしなきゃ!」

という発想は、「今がダメ」ということが

前提になっています。


願いを叶えようと、必死になればなるほど、

ダメな状況を、何度も確認することになり、

より、それがダメなことなんだと、

潜ちゃんには伝わっているのです。


潜ちゃんは、

「そっか、今の状況はダメなんだね!」

「じゃあ、もっとダメだって感じさせてあげるね!」

と、更にダメな状態を、感じさせてくれるように、

いろいろな試練を与えてくれます。


潜ちゃんは、あなたの感じていることを、

ただそのままに、現実にしてくれるからです。


問題が悪化したり、新たな問題が発生するのは、

このためです。

前に進もうとすると、

まるで、逆風が吹くようなことが、

起こります。


それでも、根性と、執念で、

願いを叶えることはできます。

それができる人なら。


使命感や、大きな夢を持ち、

「試練に打ち勝って、克服してこそ人生じゃ!」

と思っている人しかできません。


「それより、今が楽しくなきゃ、やだ~~~!」

というタイプの人には、試練に打ち勝つとか、

使命を全うするといった、生き方自体が苦痛です。


苦痛なことは、長続きしませんから、

初めに持っていた、志とか、目標への、

やる気を失っていきます。


すると、願い事を持ち続けられない自分を、

嫌いになっちゃったりします。

自信を失ってしまいます。


開き直って、

「自分は目標なんて、ほんとは好きじゃないんだよね~」

なんて言ってしまうかもしれません。



実は、私も、以前は「試練克服型」でした。

人生、試練を克服すれば、きっといいことがある!

って思っていたのです。

そんな人生の方が、おもしろいじゃん!

って思っていたのです。


それが、最近になって、

今を楽しむことの方が大事だと、

感じるようになりました。


今を楽しんだり、好きなことをすることを重視する、

「感覚優先型」に、なってきたのです。



どちらがいいとか悪いとかの話ではありません。


大切なことは、自分がどんなタイプなのか、

どんな割合で、その要素を持っているかを、

知っていること。


そして、どうバランスをとるかが重要なのです。


そして、それに合った願望達成法を、

とることが大切なんです。



では、「感覚優先型」には、

どんな願望達成法がいいのでしょうか?




さらにつづく。



タグ :願望達成

同じカテゴリー(願望達成)の記事

Posted by すなふきん at 07:00│Comments(0)願望達成
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。